KAKADOライブありがとうございました。

御茶ノ水KAKADOのライブ、
来て下さった方、本当にありがとうございました。
変な話ですがCD売れると思っていませんでした(笑
買ってくださったOさん、Aさんのお母さん、
ありがとうございました。
KAKADOのNさんからも良かったと言われたので
それなりのライブが出来たのかな、と思っています。
次は東京は8月になりますが、もし良ければ
よろしくお願いいたします。

セットリストは、以下の通り

1・電気消して
2・休みの終わり
3・悪女
4・君は僕に言う
5・くせ
6・送辞

でした。久しぶりに電気消して歌いましたが、
いい曲ですね(自画自賛)
ドロップDチューニングなので面倒くさがって
セットリストに入れない事多いのですが、
積極的に入れたいと思います^^

今回から、チラシのデザインを変えました。
まぁ、大まかには前と変わらないのですが、
ここのURLも正式に公表となりましたので
ボツボツとやって行きたいと思っています。

これからもどうか宜しくお願いします。

本日もありがとうございました。

本日もストリートありがとうございました。
雨、降りそうで降らなかったですね。

さて、明日は御茶ノ水KAKADOでライブです。
東京近郊にお住まいの方はぜひよろしくお願いいたします。です。


早く梅雨明けないかなぁ。

ライブ・情報〜ほ〜。

貴方と私の竹田キミヒコです。

さて、今週末は久しぶりの東京、御茶ノ水KAKADO。
そして7月12日にはドリプラシーサイドライブ。
8月にも東京渋谷多作と、下北沢アーチストが待っています。

では細かく見ていきましょう。


●御茶ノ水KAKADO(東京)
6月21日(土)
18時開場 18時30分開演
1,000円ドリ別
出演は
1・竹田キミヒコ 2・新井宏信 3・とも風 4・easy 5・柊紗羅
です。トップバッターです。

●ドリプラシーサイドライブ(静岡)
7月12日(土)
たぶん15時か16時スタート
無料・エスパルスドリームプラザ海側デッキ
対バン未定。

●渋谷多作(東京)
8月10日(日)
おそらく13時頃〜
1500円ドリ別
対バン未定

●下北沢アーチスト(東京)
8月31日(日)
おそらく19時オープン19時30分スタート
1,000円ドリ別
対バン未定


と言った按配です。
静岡も東京もボツボツとライブ入っていますので
お時間ある方はぜひ遊びに来てください〜。

やまぼライブありがとうございました

やまぼライブにご来場のお客様、
ありがとうございました。
一年ぶりのやまぼうしでしたが、相変わらずの
やさしい空気でした。

セットリストは

1・ドライヴ
2・悪女
3・グッドバイ・マイ・ラブ
4・休みの終わり
5・ノスタルジア
6・30
ex・くせ

と言う、何ともノスタルジックと言うか
フォーク色あふれた感じでした。
2曲目の悪女は、そう、中島みゆきの曲です。
俺が5歳くらいの頃の曲ですよ。

今回この曲を練習していて思ったのですが、
やはり私の根底に流れているのはフォークだなぁと。
特にフォークソングに明るい訳ではありませんが。
この曲、ずっとG-Em-Am-Dなんですよ。Aメロもサビも一緒。
だけどあれだけ表情豊かな曲なんですもんね。
凄いなぁと思います。

横にそれてしまいましたが、とにかくありがとうございました。^^
引き続きがんばります〜。

明日はライブ

明日はライブです。
やまぼうしライブ
場所:coffee&galleryやまぼうし
web
時間は19時30分〜
料金は500円(ドリンク代込)
と言う破格値。

やまぼうしだけに、ちょっとノスタルジックな
選曲でやりたいと思っとります。^^

halfsinger(4)

さて、次は二曲目「休みの終わり」ですね。

この曲は皆さんご存知の通り
Taoの時にも代表曲となっております。
本当はTaoでレコーディングするつもりで
ギターとドラムを録っておいた3年位前のテイクを
引っ張り出してきたら、意外と良かったので
そのままそのテイクを生かしてレコーディングと
あいなりました。

ボーカル、ギターは414、コーラスはC3000、
ベースは岡村さんの借り物のフェンダーのベースを
SANSAMP BASS DRIVER経由で録音しています。
この曲のベースを録ったのは割と後半だったので、
もうベースが楽しかった覚えがあります。
良ければベースを意識して聞いてみてください。楽しんで弾いています(笑

エレキはフェンダーのテレキャスを
やはりSANSAMP BASS DRIVER(本当はベース用なんですが)経由で、
ディストーションをかけて録った、と思います。(あいまい)

エレキのラインは岡村さんが作ったラインを生かしつつも
エレキにあうようなラインに作り変えました。
一日練習して、そのままレコしたような、そんな感じだった気がします。
割と気に入っているラインで、今でも普通に手癖で弾いたりしていますね。


なんと言ってもこの曲のみ、他の方の演奏が入っていると言う
意味では、CD通してレアではあります。
ミックスも比較的ロックなイメージでドラムも前面に出して作りました。

halfsinger(3)

前に「次回は一曲ずつ紹介する」なんつってしてませんでしたね。
すみません。

さて、一曲目です。
「電気消して」ですね。

この曲は2007年のキャンドルナイトのために書き下ろした曲で、
もともとアコギで演奏していたのですが
レコーディング前にクラシックギターを手に入れたので、
珍しくクラシックギターで弾いています。

ギターはオーディオテクニカの
ATM25と言うマイクで録音しました。なかなか良い音で録れて満足しています。
ボーカルはAKGのC414ULSと言うマイクで録っています。

途中二箇所だけ入るトライアングルですが、
これはこのために購入しました。
トライアングルなんてどれでも一緒だろ、と安いものを
購入したのですが、意外と思い描いた音ではなく、結局音の加工に
苦労した記憶があります。

シンプルに作ろうと思ったのですが、
どうしても寂しい感じになってしまったので、
ギターを二本別テイクで録り、左右に振ってあります。

サビの三声コーラスは元、THE AMARIESの意地です。
CD通してどこにも三声が入ってない、と言うのは避けたかったので。
コーラスのみ、AKGのC3000と言うマイクで録りました。
比較的初期に録った曲だけに、マイクのチョイスで試行錯誤しています。

わりとすんなり、収録が決まった曲です。

halfsinger(2)

そんな訳で、新しいCDが出来たのですが、
聞いてくださった方、まずイキナリ感じたのは

「音、小さ!」

じゃないでしょうか。

これね、結構ギリギリまで迷ったのですよ。
と言うか、出来た今でも良かったのかどうか考えたりします。

実際、単純に音を大きくするのはそんなに難しいことじゃないのですが、
CDに入れるにはそれなりに加工せねばならないのですね。
良い音で、しかも音を大きく詰め込むのは、大変な訳です。
と言うか、音の変化は避けられない。

今回のCD、聞いてもらえば解ると思うのですが、
ボリュームを一旦上げれば、
その後は大きすぎる音になったり小さすぎて聞こえなくなったり、と言うことは
ないと思います。結局満足いかない音にすることを考えると、
平均音量が小さくても、自分の望んだ音にすることに今回は決めました。

賛否両論あるかと思います。

でもまぁ、ボリュームちょっとだけ上げてやってください^^;

Music Hi! Returns Live 終了

タイトル通り、終了いたしました。
ライブ見てくれた人ありがとうございました。
いろんな意味で力不足を感じるライブとなって
しまいましたが、32歳の新人はこれからも初心を忘れずに頑張ります。

セットリストは

1・君は僕に言う
2・ドライヴ
3・ある朝
4・30
5・くせ

でした。割とかたいセットリストでしたね。
気がついたらハープ一式忘れてまして、ハープ使用の
曲は一切入らないセットリストでした。

さて、次のライブは6月13日(金)の
やまぼうしライブです。時間は19時半〜。
ぜひお誘い合わせの上、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
今回の模様は次回のMusic Hi!で流されるようです。
えぇと・・・・、明日か!
18:30〜

ありがとうございました

今日は先週ライブの準備で休み、
その前の週は雨で短縮授業、
その前もなんか休んでたかな・・・・。

とにかく、久しぶりの
精一杯のストリートでした。

遠巻きに聞いてくれた三人の
オニイチャンありがとう。

そして、明日のライブ、見に来てくれると言ってくださった
Mさんともう一人の男性の方(初見)、ありがとうございました。


さて、明日はライブです。
既に書いているように、なかなか面白そうな面子ですんで、
万に一つココを読んだ方で、ヒマがあれば
来てみて下さい^^;


twitter

Categories

New Entries

Comment

Archives(775)